一日の流れ-夜勤
夜勤の流れ
- 16:00
検査準備
出勤後、まず夜間や翌朝に予定されている検査の準備を行います。レントゲンやCTなどの画像検査、血液検査など、患者様一人ひとりのスケジュールを確認し、必要な物品の準備や同意書の確認、患者様への説明などを行います。検査がスムーズに進むよう、事前の準備を徹底します。
- 17:00
申し送り
- 18:00
食事介助・排泄介助
夕食の時間です。患者様一人ひとりの状態に合わせて食事の配膳を行い、自力で食事を摂ることが難しい方には介助を行います。食欲や嚥下状態などを観察する大切な時間です。食後は、おむつ交換やトイレへの誘導など、患者様の排泄の援助を行います。
- 20:00
巡視・睡眠前投与
- 21:00
申し送りノート記録
- 22:00
点滴確認・体位交換など
患者様がお休みになる時間帯です。病室を巡回し、点滴が正しく投与されているか、速度や残量、穿刺部に異常がないかなどを確認します。また、寝たきりの患者様には、床ずれ(褥瘡)を予防するために、定期的な体位交換を行います。患者様が安眠できるよう、静かな環境を保ちながらケアにあたります。 - 24:00
巡視
- 4:00
経管栄養注入・AM点検
深夜から早朝にかけての時間帯です。経管栄養が必要な患者様へ栄養剤の注入を行います。また、朝の業務がスムーズに始められるよう、点滴の準備や医療機器の動作点検など、AM(午前)の準備を進めます。静かな夜間だからこそ、集中して正確な作業が求められます。 - 6:00
検温・口腔ケア・採血
- 8:00
食事介助(交替制)
朝食の時間です。日勤の看護師と協力し、交代で患者様の食事の配膳や介助を行います。夜間の状態に変化はなかったか、食事の様子はどうかなどを観察しながら、患者様が新しい一日を気持ちよくスタートできるようサポートします。
- 9:00
申し送り・退勤

